スポンサーリンク
人間が抱く恐怖や不安の正体は
【未知】である。
ネガティブな思考法を持つ人がいる。
私もそうだったので、その考え方が
よくわかる。
以前の私は
月曜日の朝などは会社に行く前に
ネガティブな思考に囚われがちで
本当に出社するのがイヤだった。
今でも時々
月曜日の朝は漠然とした不安が襲ってきて
朝からイヤ~な気持ちになるが昔ほどでもない。
妻もそうだ。
娘に関して
「もし病気になったら」とか
「この湿疹がアトピーだったら」とか
「奇病に罹ったら」とか
漠然たる不安を抱えている事が多い。
その度に笑いながら
【杞憂】の話しをするのだが
あまり効果はないようだ。
思考法は日頃の訓練(大げさ)が必要なので
そういった気持ちになるのも仕方がない。
話しを戻す
【未知】
まだ知らないこと。
まだ知られていないこと。(goo辞書)
『まだ知らないこと』
については簡単だ。
ただ単に自分が知らないだけである。
きっとどこかに解決法がある筈だ。
『まだ知られていないこと。』
についても簡単だ。
誰も知らないのだから
自分で考えるか、それが無理なら
それについて考えない事だ。
わからない事は考えない。
わかりそうな事はとことん考える。
シンプルだけど
わかる事なのかわからない事なのか
見極めるのが難しいところ・・・
※今日の日記は【思考法】についての極私的考えです。
ネガティブな思考法はもっと深刻だ!という方には
通用しないかもしれません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク