初日の様子はこちらのブログで
http://www.edo-hinawa.com/
初日の練習は
鉄砲の上げ下げ
肩がえ
行進しながらの肩がえ
二日目の練習は
弾込め動作
予想以上に重い火縄銃。
重心を意識しないと扱いにくくなり
他の細かい作業が難しい。
実際に火薬を使う練習はまだまだ先の事なので
格好だけですが、ひとつひとつの動作が理にかなっていて面白い。
こういう経験は滅多にないので休憩時間もいろいろと教えて頂く。
正確な動作に気をつけながら、弾込めの時間を短縮する作業は楽しい。
途中、作業の順番を忘れていることがあったりもして、次こそは!と
思っていると、アッというまに2時間の練習時間が過ぎていく。
江戸時代の鉄炮組とはいえ、戦国時代も同じような火縄銃を使って
いたかと思うと、いろいろと考えてしまいます。
一発目が当たらずに弾込めするとき、騎馬の音が聞こえてきたら
冷静になれるだろうか?とか・・・
ちなみに弾込め作業は
・右足を引いて、銃を傾けながら
・火縄かけを上げ、火蓋も開ける
・銃口より息を吹き、筒の中が詰まっていないか確かめる
・火蓋を閉じる
・左手で銃口を持ち、右手で胴乱から火薬入れを出し、
銃口より火薬を入れる
・サクジョにて、火薬をつめる
・サクジョを納める
・口火に火薬を入れる 台尻を軽く叩いて、奥に入るようにする
※3回ほど
・口火の火薬を平らにする
・火蓋を閉じる
・余分な火薬を吹き飛ばす
細かい部分ははしょってますが、大体あってると思います。
まだまだ訓練は続きますが、今度の関ヶ原合戦祭り2009ツアーでも
鉄砲隊の演武が見られると思いますので、違う目線での楽しみが増えました。
「カムイ外伝」がシルバーウイークを制す!
映画「カムイ外伝」
2009年9月19日公開
原作/白土三平、監督/崔洋一、脚本/宮藤官九郎、
出演/松山ケンイチ、小雪、ほか
(C)白土三平/赤目プロ・小学館ビッグコミック
(C)2009「カムイ外伝」製作委員会
天守番のランキングがスゴイことになってます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【天守からの告知です】
9/5,6は天守営業しております。
■もののふ 天守
■営業時間 午前11時~午後7時まで
■〒160-0022
■東京都新宿区新宿3-10-11 国久ビル5階
■Tel:03-6457-4366