○親切を 一度やったら 義務になる
○“生きづらい人のほうが面白いのはなぜかしらね”
○“弱い女と強い男は見たこともない”-美輪明宏
○“「約5ヶ月前に肝臓移植手術を受けた。今この体内で動いているのは、交通事故で亡くなった20代半ばの若者の肝臓だ」”-スティーブ・ジョブズ
○“個が薄まって群れをなす”
○“とっとと自転速くして日曜にしろや!ウスノロ地球!”
○“115円のアプリが日本のAppStoreでダウンロード数1位になると、だいたい収入が数百万円入ってくることが分かりました。
ということは、115円のアプリの開発費は100万円以下でなくてはなりません。”
○“理詰めで物事を考えることによって、
新しい発見をしたことは、私には一度もない。”- アインシュタイン 心に残る名言集
○“フラットな組織にも弊害はある。部下の教育の問題だ。プロジェクトチームをはじめても、
リーダーは自分の業績ばかりに目が向きがちで、部下を育てようとしない。全員がライバルになってしまう。
「部下の育成」を重要な評価項目にする必要がある。”- ユニクロ・柳井正社長の名言
○“藤原定家(ふじわらのさだいえ)を「フジワラノテイカ」と呼んだり、伊能忠敬を「イノウ チュウケイ」と
呼ぶ方法が日本の文化には存在する。
(有職読み、という。本当の名前をあえて呼ばないことで敬意を表する呼び方である)”
以下、テキスト・コンテンツ多め、師走の方は見ないほうが良し。
○るるてん
http://www.ruruten.com/index.html
○申し訳ございません! 先にお詫びしておきます。
かなり偏った見解である上に 読むのも苦痛と思うので
コレは文章という名のデザイン と思ってスルーして頂戴。。。
http://blog.fmyokohama.co.jp/ckb/blogs/311711.php
○中流社会を捨てた国
http://www.fben.jp/bookcolumn/2009/12/post_2376.html
最近、ハマッているものを使うと、短時間でインプットが膨大になります。
好奇心だけで生きているので、ブログやtwitterというアウトプットよりはモノを溜めるインプットするほうが性に合っているのでしょう。
モノが増えると時間を失う
といいますが、情報もインプットが多すぎると時間を失うようです。
いろいろと斬り捨てていかねば…(オチ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
花の慶次xもののふブランドの戦国武将コラボレーションTシャツ
(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990, 版権許諾証EV-019