( ..)φメモメモ

三上・三多・三中

思考の整理学 (ちくま文庫) 思考の整理学 (ちくま文庫)
(1986/04/24)
外山 滋比古

商品詳細を見る

『三上』とは中国の欧陽修という人が残した言葉で

馬上
枕上
厠上

の事で、良い考えの生まれやすい状況を表しているとの事。

馬上は滅多にないので、現代で言うと電車の中でしょうか。
確かに、電車の中で目的地まで着く間に普段思いつかなかった
発想が出てくることがあります。

また、欧陽修という人は、『三多』という言葉も残していて

看多(多くの本を読むこと)
做多(多くの文を作ること)
商量多(多く工夫し、推敲すること)

これは文章上達の秘訣とのこと。

毎日なんとかブログを更新しているのも、上記做多に
習ってのことなのですが、商量多も頑張らないといけないようです…

そして著者の外山滋比古名誉教授が考えたのが『三中』

無我夢中
散歩中
入浴中

これもいい考えの浮かぶいい状態と考えられるとの事。

入浴中というのは非常にリラックスしているので
個人的にこれは非常に共感できるのですが、
良い考えが浮かんだと思ってもメモすることが出来ず
風呂を上がる頃にはすっかり忘れてしまいます。

一時はお風呂でもメモ出来るノートやペンを購入したのですが
お風呂に入るときには忘れている事が多いです…

まあ、でも良い考えと思っていても、忘れるくらいならば
大した考えでもないのですが、それでも何か良い方法がないかと
いつも考えています。

↓↓↓ ボイスメモはちょっと恥ずかしい。 ↓↓↓
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

新宿三丁目・要通り「もののふ 天守」は
2/13(土)2/14(日)11時~19時に開城します。

もののふ 天守
東京都新宿区新宿3-10-11 国久ビル5階

TEL:03-6457-4366 土日祝日のみ営業中。

もののふ天守地図アクセスQRコード
$日本初、戦国ブランド【もののふ】@戦国で起業した男-もののふ天守地図アクセスQRコード

戦国武将グッズなら、正統派戦国ブランドのパイオニア【もののふ】へ

$日本初、戦国ブランド【もののふ】@戦国で起業した男-戦国もののふバナー