第五回【もののふ天守】戦国バスツアー 「真田の里を歩く」
http://www.tensyu.info/tour05/index.html
真田郷は真田氏発祥の地であり、真田信綱・昌幸・信之・信繁が育ち戦った場所。 今回のツアーは踏査範囲を真田郷に絞りこみ、真田一族が暮らした地と古戦場を歩きます。 ●砥石城跡[上田城完成までの本城、数度の激戦地。] |
今回は敢えて「上田城」を外しまして、あの「砥石崩れ」で
有名な砥石城に登りたいと思います。
ちなみに【砥石崩れ(といしくずれ、戸石崩れ)とは】
天文19年(1550年)9月、甲斐の戦国大名・武田晴信(信玄)と 北信濃の戦国大名・村上義清との間に勃発した 砥石城(戸石城)攻防戦のことである。 崩れとは、最終的に勝利した側(この場合は武田氏)が、 |
Wikipediaより
大河ドラマ「風林火山」でも砥石城は強烈でしたね~。
※勘助は内野聖陽さん、幸隆は佐々木蔵之介さんで脳内変換して下さい。
山本勘助「見事な山城でござるなあ~」
真田幸隆「難攻不落じゃ」
ガイド役は戦史研究家の藤井尚夫先生。
→藤井戦国史 : 藤井尚夫 戦国史サイト
「藤井先生のガイドで、念願の砥石城に登れる!」
という参加者もいらっしゃいまして、私も個人的に楽しみです!
既に席の半数は埋まっておりますので、お申し込みはお早めに。
第五回【もののふ天守】戦国バスツアー 「真田の里を歩く」
http://www.tensyu.info/tour05/index.html
■「もののふ 天守」の
【天守の開城日】は
5/30(日)
となります。
※6月以降は未定です。
「もののふ 天守」
東京都新宿区新宿3-10-11 国久ビル5階
TEL:03-6457-4366 日のみ開門中。