スポンサーリンク
ひこにゃん、稼いでますね~
ひこにゃんのキャラクター使用6月以降原則有料化:スポーツ報知大阪版
市によると、ひこにゃんの使用許可件数は08年1月から昨年末までに約1000件。市内でのグッズ売上高(推計)は07年が17億円、08年は10億円に上った。 |
グッズの売上高が2年間で17億+10億=27億ですか!
素晴らしい!
個人的には「歴女」が流行語となり、戦国ブームと言われた
2009年のひこにゃんグッズの売上が気になります。
そのまま売上が下がったのか、それとも盛り返したのか???
もともと「招き猫」の由来といわれる「井伊家の猫」ですから
やはり金運が良いのでしょう。
ちょっと調べてみると「招き猫」は豪徳寺(井伊直孝)や自性院(太田道灌)が
関係しているのですね、どちらも戦国武将で東京の場所。
招き猫は商売繁盛の印象から、てっきり大坂か京都に
由来するものだと思っておりました。
関東発祥のものでも、関西の商人にうまく利用活用されて
商売のタネにされてしまうのは昔からだったのですね…
最近、関西方面の方とお話しして感じているのですが
土地のメンタリティといいますか、関東と関西では
商賣に関する基本的な考え方が、戦国・江戸時代の影響を受け、
それぞれ武士的と商人的で違うなあと思いました。
それぞれの地域性、個性があって良い悪いの判断は出来ないのですが
武侠商人としては、見習わねば!と思った次第です。
地政学にも興味がありますので、そういった切り口からも
地域に根付くメンタリティについては注目しております。
新宿三丁目・要通り「もののふ 天守」は
3/6(土)3/7(日)11時~19時に開城します。
「もののふ 天守」
東京都新宿区新宿3-10-11 国久ビル5階
TEL:03-6457-4366 土日祝日のみ営業中。